旧・桟橋競馬場(高知県)
1886(明19)年〜1938(昭13)年

県内では明治以前から祭典競馬が盛んに行われていた

1886(明19)年:高知、徳島間に国道が開通したのを記念して
高知公園東側広場に円形の馬場(1周約600m、幅員5−6m)を建設し
県内から100頭あまりの馬を集め
4日間にわたって競馬(マッチレースによるトーナメント方式による)が行われた

これが県内での最初の競馬と言われている

それ以降も、農閑期になると田畑を堀り上げて設置された臨時の馬場を用い、盛んに競馬が行われた

1916(大5)年:
南海馬匹改良株式会社が高知市桟橋通5丁目に高知桟橋競馬場を建設する
一周:約800m、幅員:16m

1921(大10)年:
高知県畜産組合連合会主催にて定期的に桟橋競馬が開催される

当初は高知県内生産馬の能力が著しく低かったために公認競馬で競走経験のある馬に太刀打ちできず
速歩競走は県内産馬限定競走とされた。

1927(昭2)年:地方競馬規則施行後は
優勝馬投票を伴う地方競馬が開催スタートした


1938(昭13)年:軍馬資源保護法の施行に伴い県下の
競馬場は1つに限定されることとなる
当時、連合会直営の
長浜競馬場(幅員:21m)もあったため高知桟橋競馬場は閉鎖され
長浜競馬場が軍用保護馬の鍛錬場として残された


1938(昭13)年:
長浜競馬場廃止され、旧桟橋競馬場(桟橋通り5丁目)にて高知県営競馬が開催される


1950(昭25)7月:桟橋通り6丁目高知競馬場へ
移転し再開する



高知県高知市桟橋通5丁目